食べある記-懐石一文字 [グルメの話]
一文字
東京都新宿区神楽坂3-6
03-5206-8223
日本料理
利用日 2009/11/02
神楽坂したから上っていって、毘沙門天の一つ手前の角を左に入って20メートルぐらいのところ右側に路地があります。そこまでくれば一文字の看板があるので分かります。
込み入った話になるので,少し落ち着いて話ができる店にしたいと思って、ときどき行く店に電話しましたが、早い時間はあいていないということで、これまで行ったことはありませんがこの店を選んでみました。
玄関を入るとすぐ左手が厨房になっていて、あまりスペースもなくまた飾り気もないので、お客さんをお迎えするにはちょっと寂しい感じがします。 二階の和室に通されました。4人から6人ぐらいで使える広さでした。30㎝くらいの高さがある座椅子が用意されていて正座をしなくてすむのはありがたいです。
オーダーは16,000円のコースです。 おきまりのパターンで出てきましたが、料理に対する強いインパクトを感じませんでした。
お酒がすすんで少し酔ったこともありますし、話に夢中になっていたせいもあったのでしょうか、正直どんな料理を食べたのかはっきりと覚えていないのです。お品書きを添えておいてくれたらよかったのにと思いました。食事を楽しみにきたのであればもう少し違った感想になったと思います。
松茸の入った蒸し物や栗ご飯、それに紅葉の葉っぱが季節感を感じさせてくれましたし、料理が記憶に残っていないと言いつつも、うんおいしいな、と思って食べたものもありますから、悪い店じゃないです。値段が値段ですからこれくらいは当たり前ですかね。
接待に使う店でしょうね。 おいしいと喜んでもらえましたし、落ち着いて話しもできましたから、そういった点では手持ちの一つにしてもいいかなと思いました。
東京都新宿区神楽坂3-6
03-5206-8223
日本料理
利用日 2009/11/02
神楽坂したから上っていって、毘沙門天の一つ手前の角を左に入って20メートルぐらいのところ右側に路地があります。そこまでくれば一文字の看板があるので分かります。
込み入った話になるので,少し落ち着いて話ができる店にしたいと思って、ときどき行く店に電話しましたが、早い時間はあいていないということで、これまで行ったことはありませんがこの店を選んでみました。
玄関を入るとすぐ左手が厨房になっていて、あまりスペースもなくまた飾り気もないので、お客さんをお迎えするにはちょっと寂しい感じがします。 二階の和室に通されました。4人から6人ぐらいで使える広さでした。30㎝くらいの高さがある座椅子が用意されていて正座をしなくてすむのはありがたいです。
オーダーは16,000円のコースです。 おきまりのパターンで出てきましたが、料理に対する強いインパクトを感じませんでした。
お酒がすすんで少し酔ったこともありますし、話に夢中になっていたせいもあったのでしょうか、正直どんな料理を食べたのかはっきりと覚えていないのです。お品書きを添えておいてくれたらよかったのにと思いました。食事を楽しみにきたのであればもう少し違った感想になったと思います。
松茸の入った蒸し物や栗ご飯、それに紅葉の葉っぱが季節感を感じさせてくれましたし、料理が記憶に残っていないと言いつつも、うんおいしいな、と思って食べたものもありますから、悪い店じゃないです。値段が値段ですからこれくらいは当たり前ですかね。
接待に使う店でしょうね。 おいしいと喜んでもらえましたし、落ち着いて話しもできましたから、そういった点では手持ちの一つにしてもいいかなと思いました。
2009-11-03 13:19
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0