SSブログ

税理士試験奮闘記29 [税理士試験]

来年の受験科目決めました。 住民税です。

法人税に取り組むとなると最低650時間は必要です。 これに週2回の受講時間を足すと、今の私にはとても勉強時間をひねり出すことが困難に思えますので、住民税で行くことにしました。

 

1月から計算すると30週ありますから、一週間に16時間を目指すことにして全部で480時間、途中仕事やダンスの都合で時間が取れないとしても、最低420時間は確保する計画です。

 

去年の 勉強時間はやっと300時間と言うところですから、量だけは十分にやろうという意気込みです。前回は理論の暗記に追われてしまったので、今回はその反省を生かしたいと思います。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

税理士試験奮闘記-28 [税理士試験]

官報に名前はありませんでした。 試験が終わったときの手応えはありましたが、合格ラインと見比べてどうかとは思っていました。 通知を見ていませんのでどのくらいのレベルにあったのか分かりませんが、何か自分で気がつかないミスがあったのでしょう。

合格率が15%もあった住民税なのに、不合格なんて正直がっくりです。

でも、次を目指して進むしかないのですよね。 8月の試験が終わったときに、「自分は住民税をあまり好きではない」と思っていましたし、科目の選択に迷うところです。

法人税でチャレンジしたいが、本当に勉強時間がとれるのか? 悩むところです。。。

今日一日考えて、明日から科目を決めて再出発です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

税理士試験奮闘記27 [税理士試験]

まだ冬は来ていなかったのに一ヶ月ほど冬眠していました。 目が覚めるたら直ぐそこに冬が来てますね。

税理士試験が終わった後に疲れが出たのか、仕事へのモチベーションが低くて8月、9月をだらだらと過ごしてしまいましたが、さすがに放ってはおけなくて仕事に専心していました。 夜中に帰宅するとブログを開く気力も無かったというのが正直なところです。

こんな状態ですから、勉強は手つかずです。 最後の一科目を受験した後の気持ちってこんなものなのでしょうか? 完全にダメだったとは思えないので、どうも気が乗りません。

不合格の場合の場合は来年法人税を選択しようと思っていますので、そろそろ始動しないと間に合わなくなってしまいますよね。 一応、理論マスターと個別計算問題を買い込んで来たのですが、勉強の計画表もできてません。 やばいぞこりゃ。

とりあえず受験生のみなさんのブログを眺めて元気を貰うことにします。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

税理士試験奮闘記26 [税理士試験]

今年は住民税を受けたわけですが、6月の頭から『このままでは、受験資格にも達しない』と焦って、理論を詰め込んだり計算練習をやったり。

それはそれで量的にも計画量をこなしたわけですが、なにか一夜漬けの勉強をしただけに終わった感じがして達成感がありません。 本試験はそこそこできたと思っているのですがある意味で言えば手応えがないのです。 私にとって住民税は余り面白い科目では無いのかも知れません。

理論暗記の負担を考えると、12月に合格通知が来なければそのまま住民税を来年も選択するというのが安直ですが、ちょっとなにか収まりがつかないのです。

いつもは、1月から勉強を始めるのが私のスタイルですから(11ヶ月も気力が続かないので)、毎年今の時期はだらだらしているのですが、法人税を受けるとなると久々だし、1月から始めたのでは間に合わないので、そろそろ始動しなければなりません。 最後に受験してから随分経っているし、ポイントも大分変わっているのでしょうね。

前回からずっと迷っています。

 

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

税理士試験奮闘記25-科目の選択 [税理士試験]

平成16年以降は仕事が忙しくなってしまったし、とても週20時間の勉強時間を確保するのは難しいと考えたので、消費税だけに絞ることにしました。

早く資格は取りたいと思いましたが、できないことを目指しても夢だけに終わってしまいます。 一科目にしかも時間の負担の少ない科目をと言うことにしました。

そういった観点からH18年の消費税に続き、H19年度も住民税を選びました。 でも、計算ミスし易い私に適している科目かどうかというとはなはだ疑問です。

ワンミスが許される科目であれば今年は合格できるのではないかと思いますし、いやーやっぱりミスは許されないのだと言う結果がでたら、来年の科目選択は迷いますね。

いまだったら、法人税に挑戦するだけの力と計画性は持っていそうだし、今年の6月と7月にやった勉強ができるのであれば時間の確保も何とかなるかも知れません。

ミスのリスクか?、時間確保のリスクか? 悩ましい選択です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

税理士試験奮闘記24-法人税の失敗 [税理士試験]

平成2年に三科目目の所得税合格してから、沖縄のホテルで仕事をしたりまた東京に戻ってからも営業をしたりということで、仕事のおもしろさや人付き合いからなかなか勉強時間を確保することができなくなって、中途半端な時間を過ごしてしまいました。

しかも受験しようとしたのが法人税ですから、合格するわけがありません。 沖縄にいるときに一度だけ通信の講座を受講しました。 あとは、問題集と理論マスターを買っての独学です。 もちろん以前に経理部にいたときに法人税の申告書を作成していますから、基本的な枠組みは知っていたと思うのです。

しかし、今にして思えば試験のレベルというものをまったく理解していなかったのではないかと思います。 模擬テストにしてもそんなに悪い点を取っている訳ではありませんし、もう少しで手が届きそうと思ったこともありました。

でも本試験が終わって帰る道すがら、問題を思い起こしながら検証していくとどうも点数が足りないよな、と思うばかりでした。 それでも、12月の結果がでるまでは本当の所は分からないのだし、暫く解放されたいと思って買い溜めた本を読みふけったり、映画をみたりして時間が過ぎ結局のところ不合格という現実を突きつけられ続けたのです。

法人税に合格するには、ある程度理論をおさえているとしても最低でも600時間くらいは必要でしょう。 所得税に合格した頃は月間80時間の勉強時間確保が目標でした。 大体1月から勉強を始めますから、これでも560時間くらいはやっていたと思うのです。

でも法人税法に落ち続けていた時期は、計画もなにもあったものではありません。 ただ、やっているだけという状況に陥ってしまったと思います。 ただ平成14年9月に退職した後の平成15年の試験では十分勉強時間もあったし、ここで合格していなければいけませんでした。

あのころに、今の様な合格レベルの認識と計画性があったならと悔やまれます。 それは、無駄に勉強時間を費やしてしまったという意味での悔やみです。




税理士試験奮闘記23-消費税合格 [税理士試験]

平成18年(第56回)税理士試験で消費税に合格しました。

試験に臨むにあたって、勉強をやり遂げた達成感見たいなものがありましたが、何が起こるか分からないのが本番です。

2時間の試験時間に書ききれないという恐怖感みたいなものから、あわててしまうことも良くありましたがこの時は落ち着いて始めることができました。

正確にいえば、はじめの1、2分はどきどきしていました。 まえにも書いたように私は理論1題を配点分の時間だけ書くことにしています。つまり25点の配点であれば25分掛けて書きます。 

 

この時の理論の1題目は人格のない社団等に関するものでした。 書けない部分もありましたがそこは他の人も書けない。 こう決めうちして書けるところを書いていくことに専念することにしました。自分がやることを決めたら不思議と落ち着くことができました。

反対に計算問題を開始すると、アドレナリンが身体を駆けめぐるのが分かりました。集中力が出てきました。取引判定に苦しむところもありましたが、そこを捨て去ることことができました。

最後は本試験で一年間(私の場合は7ヶ月ですが)やってきた実力が発揮できるかどうかということです。 その場でどっしりと構えられるかどうか? わたしにとってはそこが問題でした。 そしてこの年は全然焦ることなく2時間を終えることができました。

 

ここまでが消費税合格の軌跡です。

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

税理士試験奮闘記22 [税理士試験]

H18年の目標の最後は「全部の講義に出席する」と言うことでした。

これって当たり前の事だと思いますが、わたしにとっては違った意味があります。 実は私生活の柱は税理士試験ではなくて、競技ダンスなのです。 この目標を立てると言うことは、大事なイベントであるブラックプールダンスフェスティバルに行かないということを意味しています。

日本版の映画「Shall we dance」を見た方もいらしゃるとおもいますが、この映画の冒頭に出てくるボールルームがブラックプールのウィンターガーデンという競技会場なのです。


大会は毎日違ったカテゴリーの競技会が一週間開催されています。 実際に競技会に参加することもあるのですが、観戦するだけでも大変です。 なにせ終了するのは真夜中を過ぎてからなのですから。

勉強道具を持って行ってもそうそうできるものじゃありません。

それがちょうど5月末の一週間と言うことになるのです。せっかく行くのだからと、好きなパリに寄ってくると10日間くらいの日程になってしまって、この期間に勉強ができないというのはとっても痛いのです。

平成12年以降毎年の様に行っていますから、これがかなり法人税の足を引っ張った可能性があります。

でもそんなことは言ってられません。 この年はブラックプールと訣別しなければなりませんでした。

(次回につづく)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

税理士試験奮闘記21 [税理士試験]

消費税は受験者も多いし絶対数では合格する人数も多い訳ですが、合格者の一人に自分が入れるかどうかは他の科目同様試験当日まで「絶対に合格する」という意志を貫けるかどうかだと思うのです。

受験歴
  平成13年 法人税 ×
  平成14年 法人税 ×、消費税 直前断念
  平成15年 法人税 ×、消費税 ×
  平成16年 消費税 ×
  平成17年 断念
  平成18年 消費税 合格
  平成19年 住民税 結果待ち
 
平成12年以前にも法人税を受験してことごとく失敗しています。 それぞれに理由はあるのですが、そんなことを言っていたって負け犬の遠吠えですよね。 

法人税については何となく受験し続けて、いつも失敗というようなことを繰り返してしまいました。

そんなこともあって、平成18年は本当に私にとって背水の陣だったのです。 もう一科目も合格する力が残っていないかもしれないという疑念に駆られるのもしばしばでした。 平成18年の年頭に誓いをたててはいてもそんな疑念を完全に払拭仕切れてはいませんでしたが、最後まで自分を信じてやってみようと思いました。

本試験前の最後の土曜日に朝から頑張っていたわけですが、夕方になってまったく頭が受け付けなくなってしまいました。 勉強するのを拒否してしまうのです。

少し休んでみようと近くのスーパーに買い物がてらの気分転換をしてみましたが、まったく回復しません。考えてみればこれほどまでに真剣に勉強したことは無かったかも知れません。 単に時間ということだけではなく、プレッシャーを掛けながら、かつ集中してという意味において。

頭が「よく頑張った。 少し休んだらどうだい」と声を掛けているようでした。

いやー本当に最後まで頑張れたなとその時思いました。 決して順調とは言えなかった7ヶ月の受験生活を確固たる意志が支えてくれたと今でも思っています。

(次回につづく)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

税理士試験奮闘記20 [税理士試験]

平成18年の年頭に立てた目標に、「総合計算問題は満点が取れるまで何度も繰り返し練習する」というものがあります。受験生にとっては実戦面からいうとこれが一番大切だとおもいます。

ただ、前にもお話ししたとおりただ採点結果の数値に一喜一憂するのではだめで、間違えたところを押さえていくための練習で無くてはならないとおもいます。

上級演習、計算問題集、直前期の模試そのた合わせて手掛けた総合問題は60題ほどありました。 どの問題も満点が取れるまで練習するというわけにはいきませんでしたが、それでも6回も繰り返した問題もあります。 平均して2.5回というところでしょうか。

ただ、こなした回数が問題ではなく、間違えたところをメモしたことが有効だったと思います。 結構同じミスを繰り返してます。 馬鹿だなとおもいつつ、そのような問題を選んで繰り返しました。

それでも本試験間近になっても、相変わらずミスを連発しています。 でもだんだん内容についての間違いは少なくなっていきました。 私にはどうしてもノーミスで終わらせるということは無理だったようです。

しかし、近頃の消費税は最終値が合わなければダメというような試験では無くなってきているので、そんなに気にしませんでした。 

本試験では理論問題を1題終わらせてから、計算問題に移るようにしています。 それは、理論を書いている間に心を落ち着かせる時間を作るためです。

本試験の計算では判定に迷った箇所は一カ所で、そこも「こう処理する」ときめたら後に引きずる様なことにはなりませんでした。 変動も調整対象固定資産の判定だけ行って、理論の時間が余ったら書き足そうという風にしました。

計算問題にたくさん当たって、易しい部分の処理時間を早くする。 2時間で終わらせるために、できる範囲を早く判定する。 消費税も結構大変な科目になってきましたね。

(次回につづく)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。